- BCC配合
- 種牡馬と繁殖牝馬がともにブリーダーズカップクラシックを勝利している場合に成立。
- スピード、スタミナ、根性の最大値が上昇します。
また、馬場適性がダート寄りになり、坂、道悪、左回りの適正が上がります。
- 凱旋門配合
- 父と母が凱旋門賞の勝利馬である場合に成立。
- スピード、スタミナ、瞬発力、根性、気性の最大値が上昇します。
その他には距離適性も幾分延び、少し早熟になります。全盛期については短くなります。
- KGVI&QES配合
- 父と母がKGVI&QESの勝利馬である場合に成立。
- スピード、スタミナ、瞬発力、根性、気性の最大値が上昇します。
その他には距離適性も幾分延び、やや晩成になります。全盛期は少し長くなります。
- 三冠配合
- 父母ともクラシック三冠に勝利している場合に成立。
母馬が牡馬三冠を制覇しても成立。
- スピード、スタミナ、瞬発力、根性、気性の最大値が上昇します。
その他には距離適性もやや延び、少し早熟になります。全盛期はかなり短くなります。
- 殿堂配合
- 父母が殿堂馬の場合に成立。
自家生産馬の場合、G1を3勝以上すれば称号が得られます。
- スピード、スタミナ、瞬発力、根性の最大値が上昇します。
全盛期については短くなります。
- 黄金配合
- 父がステイゴールド、母父がメジロマックイーンの場合に成立。
- スピード、スタミナ、瞬発力、根性、気性、ゲートの最大値が上昇します。
その他には距離適性もやや延び、爆発力も上昇します。
- 鬼脚配合
- 父がディープインパクト、母父がストームキャットの場合に成立。
- スピード、瞬発力、気性の最大値が上昇します。
その他には爆発力も上昇し、脚質が追い込みの場合に力を最大に発揮できる産駒が生まれやすくなります。
- スピード配合
- 父、母父、母母父、母母母父の種牡馬の「距離」の下限が、全て1400m以下だった場合に成立。
- スピードの最大値が上昇しますが、スタミナの最大値が下がります。
- スタミナ配合
- 父、母父、母母父、母母母父の種牡馬の「距離」の下限が、全て2000m以上だった場合に成立。
- スタミナの最大値が上昇しますが、スピードの最大値が下がります。
- 切れ味配合
- 父、母父、母母父、母母母父の種牡馬の瞬発力が、全てAA以上の場合に成立。
- 瞬発力の最大値が上昇しますが、スタミナの最大値が下がります。
- パワー配合
- 父、母父、母母父、母母母父の種牡馬の道悪適正が、全て◎の場合に成立。
- 道悪、坂の適正が上昇します。
- ど根性配合
- 父、母父、母母父、母母母父の種牡馬の根性が、全てAA以上の場合に成立。
- 根性の最大値が上昇しますが、気性の最大値が下がります。
- エリート配合
- 父、母父、母母父、母母母父の種牡馬が、全てSランク以上だった場合に成立。
- スピード、スタミナの最大値が上昇しますが、根性の最大値が下がります。
また、全盛期が少し短くなります。
- 雑草魂配合
- 父、母父、母母父、母母母父の種牡馬が、全てD+ランク以下だった場合に成立。
- スピード、スタミナ、根性の最大値が上昇します。
また、全盛期は長くなります。
- 草食系配合
- 父、母父、母母父、母母母父の種牡馬の気性が、全てAA以上の場合に成立。
- 気性の最大値が上昇しますが、根性の最大値が下がります。
- ダート配合
- 父、母父、母母父、母母母父の種牡馬の馬場適正が、全てダートだった場合に成立。
- 馬場適性がダート寄りになります。
- 疾風配合
- 父、母父、母母父、母母母父が「疾風配合」代重ね要素(スピードが現役時にSS+以上まで成長)を保持する場合に成立。
- スピードの最大値が上昇し、「SS+」以上まで成長することがあります。
- 無尽配合
- 父、母父、母母父、母母母父が「無尽配合」代重ね要素(スタミナが現役時にSS+以上まで成長)を保持する場合に成立。
- スタミナの最大値が上昇し、「SS+」以上まで成長することがあります。
- 鋭敏配合
- 父、母父、母母父、母母母父が「鋭敏配合」代重ね要素(瞬発力が現役時にSS+以上まで成長)を保持する場合に成立。
- 瞬発力の最大値が上昇し、「SS+」以上まで成長することがあります。
- 剛毅配合
- 父、母父、母母父、母母母父が「剛毅配合」代重ね要素(根性が現役時にSS+以上まで成長)を保持する場合に成立。
- 根性の最大値が上昇し、「SS+」以上まで成長することがあります。
- 聡明配合
- 父、母父、母母父、母母母父が「聡明配合」代重ね要素(気性が現役時にSS+以上まで成長)を保持する場合に成立。
- 気性・ゲートの最大値が上昇し、「SS+」以上まで成長することがあります。